2020.09.17
基本を知る
何かを極めるには、基本を知り、基本が出来ていないことには始まらない。
以前、ある患者さんが、
高額の電動歯ブラシを使っているので、これで汚れが取れていないと困ると言っていた、
困る?
確かに、歯の面はツルツルしているのだが、
歯の間、奥歯の奥面、そして歯の舌側には、ベッタリとプラーク(歯垢)が付いていた。
よって、しっかりと磨けていない状態であった。
私が写真で使っているのは、音波ブラシ。
今は使っていないが、汚れを取るのにはかなり優秀ちゃん。音波の振動で汚れを取る、楽ですが、アナログ人間の私には磨いた感が無いので結局、普通のブラシを使っております。
しかし、基本となるどの部位に汚れが付きやすく、その汚れをどんな角度でブラシのヘッドを当て動かしていくかという基本的なことを理解していなければ、
まさに、なんとかに真珠になってしまう。
筋トレを初心者の人が、いきなりベンチプレス120kgを上げる事が出来たとしても
正しいフォーム、しっかり対象筋群に刺激が入っているか、胸以外を使って上げていないか、はたまた可動域をしっかり取りボトムまで下ろしているか、等
ただ上げるのではなく、基本的な事を理解してトレーニングをしているのかが一番大事である。
でないと、いつか怪我します、、
歯磨きもトレーニングも、どんな趣味も
やはり基本を知る、そして鍛錬する。
高額な物を使用しようが、しまいが、
基本が出来て初めて、その機能の素晴らしさを感じられるのでは。
皆さんも、是非、基本に立ち返ってみては、
何故、歯を磨くのか、そしてブラシで何を取るのかを。
歯は裏切らない!