歯のお話審美歯科に関連するトピックス
- 新着順
- 人気順
-
自分の口内環境の特徴を言えますか?
臨床を21年通じて思うことは、口内環境には個人差がかなり見られるということ。それは、同じ治療を受けても治療の結果、反応も個人差が出るということなのです。自分の歯の質を歯科治療を通じて知ることが、歯の健康を維持する上で大事だと私は思います。
-
歯のリカレント教育をしてみませんか?
歯の治療、時間はかかるし、痛そうだしなんか怖いしとついつい通院するのが面倒とおもう方、多いのでは?歯の予防を知ることは何歳からでも出来ます。自身のスキルで、歯の健康を維持出来るようになるために、歯のリカレント教育をしてみませんか?
-
詰め物が取れる理由
歯の詰め物が取れる。皆さんはこんな経験をされた事ありませんか?私が、臨床を通じて多くみるのは、寝ている間に行う歯ぎしりやくいしばり、そして噛みぐせ等により、詰め物に過剰な力がかかり外れてしまうといった理由です。
-
歯科治療はSDGs〜未来への投資〜
当院ではSDGsの観点から、しっかりとした歯科治療を受け、自ら歯の予防に取り組むことで持続可能に歯を保っていただけるよう、患者さんお一人に合わせたハンドメイド治療を行っております。しっかり治し、しっかり予防を継続することで、少しでも永くご自分の大切な歯を使っていただきたいと思っております。
-
定期検診に通う頻度
歯の定期検診の受診する頻度はどうすれば良いのか?一般的には、3〜6ヶ月と言われていますが、僕は患者さん一人一人のケアするポイントで決めています。痛みや不具合が無くとも、100点満点の歯を維持する事は不可能です。それを少しでも満点に近付くお手伝いをしたい、このお節介が私の患者さんへの定期検診です。
-
歯磨きを習慣化するコツ
ダイエット、趣味、習い事、なんでも継続する事が一番難しい。何歳になっても人は、何か新たな決意を習慣化する事がとても苦手なんですね。歯科医院で歯ブラシ指導を受けました、今までの我流の磨き方とは異なる上に新たな道具も使わなければならず、新たにやる事が増えてしまいます。しかし、自分の唯一無二の大事な歯を磨く事を辞めて、失っても何も良いことはありせん。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00