歯のお話小児歯科に関連するトピックス
- 新着順
- 人気順
-
キシリトールの凄さ②
キシリトールの甘味度は砂糖の主成分であるショ糖とほぼ同じ甘さです。また、血糖値を上げにくくする甘味料なので、糖尿病の方にも効果的です。それなら、白砂糖をとるよりもキシリトールをとった方が断然歯には良いですよね。他にも、こんなトキに役立ちます。
-
歯科治療はSDGs〜未来への投資〜
当院ではSDGsの観点から、しっかりとした歯科治療を受け、自ら歯の予防に取り組むことで持続可能に歯を保っていただけるよう、患者さんお一人に合わせたハンドメイド治療を行っております。しっかり治し、しっかり予防を継続することで、少しでも永くご自分の大切な歯を使っていただきたいと思っております。
-
小児歯科の特徴
初めて麻酔を受けるお子さんには鼻の粘膜に麻酔液を塗り、赤く発赤しないか確認してから行っております。虫歯があっても、一回目から治療出来るお子さんの方が少なく先ずは歯磨き練習等から歯科医院に来る事に慣れて、私とのコミュニケーションが出来てから治療という流れになります。
-
3000回転か20000回転、それともスプーンエキスカ
皆さん、歯医者嫌いですよね?削る時の、キーンと鳴るあの音を聞くだけで…という方も多いのでは?先日、当院常連の小学生の虫歯治療をした際、麻酔無しで処置をすることに。保育園時代から、虫歯治療をしていたので本人も治療には慣れていますが…やはり、痛みで、撃沈…
-
仕上げ磨きをいつまでやる?
我が家に中学一年生と小学5年の子供がおります。2人とも夕食後、自分で磨いた後に私と妻で、仕上げ磨きを毎日欠かさず行なっております。早い時期から指巻きタイプのやり方を覚えてしまった方が彼等が大きくなってからも楽なので、この夏休み中にフロスの歯磨き指導を我が家で行おうと思います。では、一体彼等が何歳になるまで保護者による仕上げ磨きをしていくのか?
-
何歳から歯科検診を受けるの?
先ず、1歳になる頃に上下の前歯の歯が生えてきます。保護者の皆さんは、生えてきた小さな小さな前歯をどうやってケアするのか知らないのが当たり前ですし、親になって初めてのことだらけ。もう離乳食を食べ、大人と同じように野菜、肉、魚、米、パン、お菓子などなど与えているわけですから、やはり、1日1回は保護者による子供さんへの仕上げ磨きはやるべきと考えます。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00