歯のお話歯科検診に関連するトピックス
- 新着順
- 人気順
-
歯はなかなか壊れない
先日、治療中に当医院のユニットに付属しているハンドピースの回転数が全然回らなくるわ、注水用の水も一切出ないわと、焦りまくる…おい!どうした!ユニット君!突然の機械の不具合、皆さんも何かしら経験があるのでは?定期検診を受け、自分の歯の状態を把握していれば、機械のように突然、歯が崩壊するようなことはまずありません。
-
本当に知ってもらいたいこと。
コロナ禍で歯科医院での定期検診や治療を中断ないし行っていないという方が増えた事で、歯のトラブルが増えてきているという。どうすれば、クリーニングをそんなに受けなくとも綺麗な歯を維持できるのか?皆さんも、そんな観点からご自身の歯に向き合ってもらいたいです。
-
お別れ、そして、新たな歯科医院へ
長く歯科医療を行なっていると患者さん達と様々な形で別れの時がやって参ります。新しい歯科医院へ行かれる場合、新たに出会う先生に患者さんから直接、自分の歯の弱点をしっかり伝える!ことがすごく大事な事だと思います。自分の歯の弱点をしっかり把握してしまえば怖い事はありません。
-
個性的な歯のプラットフォーム
歯も、人種、性別、そして年齢関係なく基本は皆、顎の骨の中に歯が生えているという歯のプラットフォームを持っています。歯の質、歯並び、噛み合わせ、顎の骨の質、保有している細菌の種類等の微妙な差がある事で、同じプラットフォームの歯ではあるが、個人個人全く異なった環境(個性)になっています。
-
幼稚園での歯科検診 ②
園での歯科検診だと、お子さんの歯を見ればその後ろにいる保護者の姿が見えてきます。当院で行う検診だと、保護者の方と直接お話が出来るのでセルフケアの質問にも対応出来ます。何より、保護者の方のお顔が見えるという点が園での歯科検診よりもより深く検診できる点が良いと思います。
-
3歳からの仕上げ磨き
3歳にもなれば、お子さんの乳歯は全て生えてきております。上下、合わさせて20本。今年の幼稚園の歯科検診で、年少さん達の乳歯は既に全て生えており、かつ虫歯のお子さんはほぼゼロ‼️これは、年齢などではなく、その学年の保護者さん達の子供へ対するケアの仕方の違いなのではと思います。では、3歳児の歯のケアはどうすればいいのか?
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00