歯のお話
-
歯の予防、備えあれば…
緊急事態宣言が発令された時期、本当に患者さんが来院されなくなり、皆さんも病院行きたいのに行けない状態になったのでは?今後、どんな事が起こるのか不安なこの世の中、先ず、自分の身体の状態を把握し、自己で改善し予防する事が出来るのであれば、それを知る事から始めてみてはいかがでしょうか?
-
子供の仕上げ磨きの方法
使う道具は、子供用のヘッドの小さい歯ブラシ、先端の小さなタフトブラシ、そして一番やりたくないフロスのたった3種類。それに、仕上げ磨きは1日の中でたったの1回やるだけ。上達すれば、かかる時間もどんとん短縮していきます。
-
子供の仕上げ磨きとは
学校や歯科医院で磨く事を子供達に伝える事は出来ても、日々の生活の裏側までは干渉できません。彼らを、監視するとまでは行かなくとも、虫歯にはなって欲しくないという親の愛。歯を磨かないとどうなってしまうのかを伝えられるのは、幼稚園でも、学校でもなく我々、保護者なんです。
-
定期検診に通う頻度
歯の定期検診の受診する頻度はどうすれば良いのか?一般的には、3〜6ヶ月と言われていますが、僕は患者さん一人一人のケアするポイントで決めています。痛みや不具合が無くとも、100点満点の歯を維持する事は不可能です。それを少しでも満点に近付くお手伝いをしたい、このお節介が私の患者さんへの定期検診です。
-
虫歯になる人、ならない人
虫歯になる、ならないの決定的な違いはやはり、親からの虫歯菌の感染。新生児の口の中には、虫歯菌はいない。親と共有したスプーン等から菌がうつり、存在しなかった虫歯菌が生息しだして、虫歯を形成すると思われる。
-
予防歯科とは?
いくら予防法をマスターしたとしても、治療が全て終わり数ヶ月毎の定期検診になったとしても、いかにコツコツと正しい方法を習慣化させ行うかにかかっています。最終的には、私の熱い視線が無くともご自身でしっかり磨けるようになること、定期的に歯の磨き方、歯茎、骨、そして噛み合わせをチェックするのが、予防歯科なのです!
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | ▲ | - | ● | ▲ | - |
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00