歯のお話歯磨きに関連するトピックス
歯磨きは毎日の健康習慣の一環として非常に重要です。正しい歯磨き方法を習得することで、虫歯や歯周病を効果的に予防することができます。このページでは、歯磨きの基本から応用まで、さまざまなトピックを取り上げています。例えば、歯ブラシの選び方や交換時期、電動歯ブラシの利点、歯磨き粉の成分などについて解説しています。健康な歯を維持するために必要な情報を提供し、日々のケアをサポートいたします。
- 新着順
- 人気順
-
3歳からの仕上げ磨き
3歳にもなれば、お子さんの乳歯は全て生えてきております。上下、合わさせて20本。今年の幼稚園の歯科検診で、年少さん達の乳歯は既に全て生えており、かつ虫歯のお子さんはほぼゼロ‼️これは、年齢などではなく、その学年の保護者さん達の子供へ対するケアの仕方の違いなのではと思います。では、3歳児の歯のケアはどうすればいいのか?
-
1歳からの仕上げ磨き
乳歯の生えてくる順番は個人差もありますが、1歳になると上の前歯が2本下の前歯は4本くらい生えてきます。この時期には、既に離乳食を開始していますから、食べた後にはしっかりと食べかすが歯に付いてしまいます。しかし、大量の情報と販売しているブラシを前に、どれが良いのか分かりませんよね?
-
何歳から歯科検診を受けるの?
先ず、1歳になる頃に上下の前歯の歯が生えてきます。保護者の皆さんは、生えてきた小さな小さな前歯をどうやってケアするのか知らないのが当たり前ですし、親になって初めてのことだらけ。もう離乳食を食べ、大人と同じように野菜、肉、魚、米、パン、お菓子などなど与えているわけですから、やはり、1日1回は保護者による子供さんへの仕上げ磨きはやるべきと考えます。
-
デンタルフロスの種類
デンタルフロスのタイプは、大きく分けて2種類。まずは、皆さん大、大、大嫌いな「指巻きタイプ」次に、「持ち手付タイプ」。当院では、指巻きタイプを薦めるのだが、やはり、上手く出来る方もいらっしゃれば、なかなか上手く出来ない方がいらっしゃります。詰め物があっても安心して使っていただける指巻きタイプがおすすめです!
-
何歳からフロスをやる?
私、フロスデビューは20代後半、今思うとデビューとしてはかなり遅い…子供、成人、高齢者、とどの世代の方の口を見ていても、やはり、フロスをしている方の口の環境は見ているだけで、こちらが笑顔になります!フロスは一体、何歳から始めた方が良いのか?
-
続、子供の歯科検診
今週も、先日の幼稚園での検診をお休みした多くの園児達がパトリア歯科にいらっしゃいました。相変わらず、虫歯ゼロ‼️現在、多数の情報が氾濫していますが、FAKEかFACTかはご自身の判断が必要とされますが、フロスをすることは良いんだ、必要なんだと言う事は、誰も疑う余地の無いFACT‼️
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00