歯のお話
表参道パトリア歯科の「歯のお話」では、歯に関するさまざまなトピックを掲載しています。日常的な歯のケアから専門的な知識まで幅広いテーマを取り上げています。各記事は、患者さんが日常生活で直面する歯の問題を解決するための具体的なアドバイスなどを提供しています。健康な歯を保つための知識を身につけましょう。
- 新着順
- 人気順
-
歯のチェック
最近、検診を受けにいらっしゃる新規の方が増えました。自分の歯のコンディションを気にされる方が増えてきたのかなと思う。色々な情報が簡単に手に入る現代ですが、あくまで患者さんは、歯に関してはど素人。誰も最初から、歯の構造やケアの仕方なんて知りません。しっかりとした検診を受けて自分で歯を守って行きましょう!
-
高齢の患者さん
歯の状態が安定している高齢者患者さん達を拝見していると本当に歯は何歳になってからでも、良い状態になれる!という事を実感します。歯はセルフケアとしっかりとしたかかりつけ医の元での定期検診でなんとか、維持出来ます。皆さんも、ご自身の歯🦷を大事にしませんか?
-
生きた口コミ
今の時代、何を買うにも、食べるにも、旅行をするにももちろん、歯科医院探しも、そこで必ず目にするのが口コミ。他の人の口コミを見て、行動するのが当たり前な世の中。しかし、食べ物の味付けの好みや、服の趣味、観光地の面白さなどなど人それぞれ違いはある。やはり自分でやってみなくては分かりませんよね。
-
デンタルフロスの種類
デンタルフロスのタイプは、大きく分けて2種類。まずは、皆さん大、大、大嫌いな「指巻きタイプ」次に、「持ち手付タイプ」。当院では、指巻きタイプを薦めるのだが、やはり、上手く出来る方もいらっしゃれば、なかなか上手く出来ない方がいらっしゃります。詰め物があっても安心して使っていただける指巻きタイプがおすすめです!
-
何歳からフロスをやる?
私、フロスデビューは20代後半、今思うとデビューとしてはかなり遅い…子供、成人、高齢者、とどの世代の方の口を見ていても、やはり、フロスをしている方の口の環境は見ているだけで、こちらが笑顔になります!フロスは一体、何歳から始めた方が良いのか?
-
歯はなかなか壊れない
先日、治療中に当医院のユニットに付属しているハンドピースの回転数が全然回らなくるわ、注水用の水も一切出ないわと、焦りまくる…おい!どうした!ユニット君!突然の機械の不具合、皆さんも何かしら経験があるのでは?定期検診を受け、自分の歯の状態を把握していれば、機械のように突然、歯が崩壊するようなことはまずありません。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00