歯のお話歯科検診に関連するトピックス
- 新着順
- 人気順
-
お別れ、そして、新たな歯科医院へ
長く歯科医療を行なっていると患者さん達と様々な形で別れの時がやって参ります。新しい歯科医院へ行かれる場合、新たに出会う先生に患者さんから直接、自分の歯の弱点をしっかり伝える!ことがすごく大事な事だと思います。自分の歯の弱点をしっかり把握してしまえば怖い事はありません。
-
中学生の歯磨き
最近、中学生の患者さんの検診が多いのだが、舌の置き場所や歯ぎしりによる歯並びの問題はあれども、やはり皆、虫歯はゼロ‼️中学生にもなると自分1人で医院に来ます。そして、治療内容はというと歯磨き指導!のみ!少子化世代の子達の歯の健康状態が良ければ、将来の日本の医療費問題も今よりも最良くなるのでは?
-
3歳からの仕上げ磨き
3歳にもなれば、お子さんの乳歯は全て生えてきております。上下、合わさせて20本。今年の幼稚園の歯科検診で、年少さん達の乳歯は既に全て生えており、かつ虫歯のお子さんはほぼゼロ‼️これは、年齢などではなく、その学年の保護者さん達の子供へ対するケアの仕方の違いなのではと思います。では、3歳児の歯のケアはどうすればいいのか?
-
何歳から歯科検診を受けるの?
先ず、1歳になる頃に上下の前歯の歯が生えてきます。保護者の皆さんは、生えてきた小さな小さな前歯をどうやってケアするのか知らないのが当たり前ですし、親になって初めてのことだらけ。もう離乳食を食べ、大人と同じように野菜、肉、魚、米、パン、お菓子などなど与えているわけですから、やはり、1日1回は保護者による子供さんへの仕上げ磨きはやるべきと考えます。
-
歯のチェック
最近、検診を受けにいらっしゃる新規の方が増えました。自分の歯のコンディションを気にされる方が増えてきたのかなと思う。色々な情報が簡単に手に入る現代ですが、あくまで患者さんは、歯に関してはど素人。誰も最初から、歯の構造やケアの仕方なんて知りません。しっかりとした検診を受けて自分で歯を守って行きましょう!
-
高齢者患者さん
歯の状態が安定している高齢者患者さん達を拝見していると本当に歯は何歳になってからでも、良い状態になれる!という事を実感します。歯はセルフケアとしっかりとしたかかりつけ医の元での定期検診でなんとか、維持出来ます。皆さんも、ご自身の歯🦷を大事にしませんか?
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00