歯のお話虫歯に関連するトピックス
虫歯は、多くの人が一度は経験する一般的な口腔の問題です。適切な予防策や早期治療が重要であり、虫歯を防ぐための知識を身につけることが大切です。このページでは、虫歯の原因や症状、予防方法について解説しています。また、最新の治療法や、虫歯になりにくい生活習慣についての情報も提供しています。虫歯のリスクを減らし、健康な歯を維持するための参考にしてください。
- 新着順
- 人気順
-
小児歯科の特徴
初めて麻酔を受けるお子さんには鼻の粘膜に麻酔液を塗り、赤く発赤しないか確認してから行っております。虫歯があっても、一回目から治療出来るお子さんの方が少なく先ずは歯磨き練習等から歯科医院に来る事に慣れて、私とのコミュニケーションが出来てから治療という流れになります。
-
歯科治療はSDGs〜未来への投資〜
当院ではSDGsの観点から、しっかりとした歯科治療を受け、自ら歯の予防に取り組むことで持続可能に歯を保っていただけるよう、患者さんお一人に合わせたハンドメイド治療を行っております。しっかり治し、しっかり予防を継続することで、少しでも永くご自分の大切な歯を使っていただきたいと思っております。
-
虫歯になる人、ならない人
虫歯になる、ならないの決定的な違いはやはり、親からの虫歯菌の感染。新生児の口の中には、虫歯菌はいない。親と共有したスプーン等から菌がうつり、存在しなかった虫歯菌が生息しだして、虫歯を形成すると思われる。
-
歯磨きを習慣化するコツ
ダイエット、趣味、習い事、なんでも継続する事が一番難しい。何歳になっても人は、何か新たな決意を習慣化する事がとても苦手なんですね。歯科医院で歯ブラシ指導を受けました、今までの我流の磨き方とは異なる上に新たな道具も使わなければならず、新たにやる事が増えてしまいます。しかし、自分の唯一無二の大事な歯を磨く事を辞めて、失っても何も良いことはありせん。
-
子供に歯を磨かせるには
明日の準備した?宿題やったの?部屋の片付けしたの?そして、歯は磨いたの?毎日言い続けるのも疲れますが。しつこく歯を磨いたか言い続けて、思春期前くらいまでは仕上げ磨きをしていくしかないのではと思っています。今夜も、我が家に響く「 歯、磨いたの?」
-
歯の強さとモース硬度
モース硬度って、聞いた事ありますか?モース硬度とは、鉱物に対する硬さの尺度のこと。歯のエナメル質は人間の体の中で一番硬い組織で、モース硬度は6~7です。その下にある象牙質はエナメル質より少しやわらかく、モース硬度は5~6です。歯って、かなり硬いんです!
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00