歯のお話歯科検診に関連するトピックス
- 新着順
- 人気順
-
本当に知ってもらいたいこと。
コロナ禍で歯科医院での定期検診や治療を中断ないし行っていないという方が増えた事で、歯のトラブルが増えてきているという。どうすれば、クリーニングをそんなに受けなくとも綺麗な歯を維持できるのか?皆さんも、そんな観点からご自身の歯に向き合ってもらいたいです。
-
歯のケアは健康寿命を延ばす秘訣
健康寿命とは、健康上の問題によって日常生活が制限されずに生活を送る事が出来る期間。何歳になっても、どんな状態でも日々の食事を欠かすことは出来ません、ですからついつい身体の不調ばかりに気を使ってしまいがちですが、栄養を取り込む入り口となる口の中の健康に意識を向けてみてはどうでしょうか?
-
歯のメンテと車のメンテ
歯も車も、普通に使えているからと安心せずに定期的なチェックは絶対に必要!いじられた車というのは、色々な治療を過去に受けている歯の状態と同じ、いじっているからこそ、気をつけなくてはならない項目が増える訳だから、チェックとメンテナンスが必須!
-
本当に予防意識高いのか?スウェーデン式歯科②
スウェーデンが1番すげーんだよ!と聞かされてきた自分が、スウェーデン人の方に歯の予防法を伝える時がまさか、来るとは…スウェーデン人だからといって皆、歯がパーフェクトということは無いってことなんです。皆さんも、しっかりとした使い方、予防法を習ってくださいね!
-
予防意識高めの、スウェーデン式歯科①
スウェーデンは、80歳までの歯の残存率は20本を超え、定期検診率は驚きの90%。スウェーデン式、北欧式の何が凄いのか。簡単に言えば、歯を削ったりして治すのではなく、しっかりとした予防法を通じて生涯自分の歯を失わないようにしよう!という事なんです。
-
個性的な歯のプラットフォーム
歯も、人種、性別、そして年齢関係なく基本は皆、顎の骨の中に歯が生えているという歯のプラットフォームを持っています。歯の質、歯並び、噛み合わせ、顎の骨の質、保有している細菌の種類等の微妙な差がある事で、同じプラットフォームの歯ではあるが、個人個人全く異なった環境(個性)になっています。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00