歯のお話虫歯に関連するトピックス
- 新着順
- 人気順
-
根の治療、知れば知るほど面白い!
歯の根の治療。器具や材料等はどんどん進化して治療が簡易的になり確実な結果を出すことができるようになっているが、病気を治す為の、考え方や基礎的な理論は昔から変わらないということ。1番は患者さんの歯を治すという倫理観が最も重要だと思っております。
-
個性的な歯のプラットフォーム
歯も、人種、性別、そして年齢関係なく基本は皆、顎の骨の中に歯が生えているという歯のプラットフォームを持っています。歯の質、歯並び、噛み合わせ、顎の骨の質、保有している細菌の種類等の微妙な差がある事で、同じプラットフォームの歯ではあるが、個人個人全く異なった環境(個性)になっています。
-
自分の口内環境の特徴を言えますか?
臨床を21年通じて思うことは、口内環境には個人差がかなり見られるということ。それは、同じ治療を受けても治療の結果、反応も個人差が出るということなのです。自分の歯の質を歯科治療を通じて知ることが、歯の健康を維持する上で大事だと私は思います。
-
チョコレートと歯
虫歯になりやすい食べ物の代名詞。お子さんをお持ちの保護者の方から、チョコは食べさせない方が良いですよね?と、よく聞かれる事があります。心血管や歯のエナメル質の表面を保護する作用もあり、チョコって凄いんだと思っても、食べすぎると血糖値が上昇し脂質も多く、やはり食べすぎはダメ、ダメ!
-
歯のリカレント教育をしてみませんか?
歯の治療、時間はかかるし、痛そうだしなんか怖いしとついつい通院するのが面倒とおもう方、多いのでは?歯の予防を知ることは何歳からでも出来ます。自身のスキルで、歯の健康を維持出来るようになるために、歯のリカレント教育をしてみませんか?
-
小児歯科の特徴
初めて麻酔を受けるお子さんには鼻の粘膜に麻酔液を塗り、赤く発赤しないか確認してから行っております。虫歯があっても、一回目から治療出来るお子さんの方が少なく先ずは歯磨き練習等から歯科医院に来る事に慣れて、私とのコミュニケーションが出来てから治療という流れになります。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00