歯のお話詰め物に関連するトピックス
- 新着順
- 人気順
-
中心結節、歯にある怖い角
中心結節とは、歯の下顎第二小臼歯に出現しやすい形態異常で、発現率は1〜4%と言われます。問題はこの角の真下に神経の入っている歯髄という空間があり、咬むことにより擦り減ると歯髄が露出してしまい、即神経治療へ…小学4.5年生頃から生えてきますので、お子さんの歯に角がないかチェックしてみてください!
-
本当に予防意識高いのか?スウェーデン式歯科②
スウェーデンが1番すげーんだよ!と聞かされてきた自分が、スウェーデン人の方に歯の予防法を伝える時がまさか、来るとは…スウェーデン人だからといって皆、歯がパーフェクトということは無いってことなんです。皆さんも、しっかりとした使い方、予防法を習ってくださいね!
-
夢の歯生え薬
先日の日経新聞に「歯生え薬、安全性試験」という記事が。様々な症例に対応する事ができ、抜歯をしてインプラント、クラウンブリッジ、入れ歯にしなくても新たな歯が生えてくるなんて、本当に夢のような治療方法です。ただし、このような薬に頼ることなく、いま自分の口の中にある歯をしっかりと自分自身で予防法を知り、守り抜く気持ちを持ち続けることは忘れないで貰いたいです。継続は力なり!
-
根の治療、知れば知るほど面白い!
歯の根の治療。器具や材料等はどんどん進化して治療が簡易的になり確実な結果を出すことができるようになっているが、病気を治す為の、考え方や基礎的な理論は昔から変わらないということ。1番は患者さんの歯を治すという倫理観が最も重要だと思っております。
-
詰め物が取れる理由
歯の詰め物が取れる。皆さんはこんな経験をされた事ありませんか?私が、臨床を通じて多くみるのは、寝ている間に行う歯ぎしりやくいしばり、そして噛みぐせ等により、詰め物に過剰な力がかかり外れてしまうといった理由です。
-
歯科治療はSDGs〜未来への投資〜
当院ではSDGsの観点から、しっかりとした歯科治療を受け、自ら歯の予防に取り組むことで持続可能に歯を保っていただけるよう、患者さんお一人に合わせたハンドメイド治療を行っております。しっかり治し、しっかり予防を継続することで、少しでも永くご自分の大切な歯を使っていただきたいと思っております。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00