歯のお話小児歯科に関連するトピックス
- 新着順
- 人気順
-
3歳からの仕上げ磨き
3歳にもなれば、お子さんの乳歯は全て生えてきております。上下、合わさせて20本。今年の幼稚園の歯科検診で、年少さん達の乳歯は既に全て生えており、かつ虫歯のお子さんはほぼゼロ‼️これは、年齢などではなく、その学年の保護者さん達の子供へ対するケアの仕方の違いなのではと思います。では、3歳児の歯のケアはどうすればいいのか?
-
保護者の方への仕上げ磨き指導②
ご自身でフロスをやられていても、他人にすることとはまた少し勝手が違い、フロスを入れ込むのが難しい場所もあります。ですから、実際に当院の治療用の椅子でお子さんと共に保護者の方が練習すれば良いのです。愛する我が子を虫歯から守るには!保護者さんが、フロスの使い方を覚えるしか道はないのです!
-
幼稚園での歯科検診 ②
園での歯科検診だと、お子さんの歯を見ればその後ろにいる保護者の姿が見えてきます。当院で行う検診だと、保護者の方と直接お話が出来るのでセルフケアの質問にも対応出来ます。何より、保護者の方のお顔が見えるという点が園での歯科検診よりもより深く検診できる点が良いと思います。
-
1歳からの仕上げ磨き
乳歯の生えてくる順番は個人差もありますが、1歳になると上の前歯が2本下の前歯は4本くらい生えてきます。この時期には、既に離乳食を開始していますから、食べた後にはしっかりと食べかすが歯に付いてしまいます。しかし、大量の情報と販売しているブラシを前に、どれが良いのか分かりませんよね?
-
乳歯よありがとう
小5になる息子の毎晩、恒例の仕上げ磨きを行なっている際に、デンタルフロス( 指巻きタイプ )で歯ぐきのポケットをグリグリとしっかり磨き、上に引き上げた際に乳歯がポロっと抜けた。ここまでやっと来た感覚とどんどん乳歯がなくなりどんどん大人へと成長していって来てしまった、少し寂しい感覚が交差します。
-
子供の頃より正しい歯の磨き方を!
よく患者さんから、正しい歯の磨き方を小学校時代のから知りたかった、そうすればこんな状態にならなかったのにと言われます。保護者の皆様が正しい歯の磨き方、ケアを知り、実行し習慣化し、それを子供達に伝えれば、その子供達は歯のトラブルに悩まされることはない。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00