歯のお話歯周病に関連するトピックス
- 新着順
- 人気順
-
P検で、オール2か3を取ろう!
歯周病検査、略してP検とは、歯周ポケットに目盛の付いたポケット探針という道具を、歯の外周4から6ヶ所挿入し歯ぐきのポケットから歯ぐき内にある顎の骨までの距離を計測する検査のこと。健康、正常の顎の骨までの距離は歯周ポケットから2〜3mm。
-
本当に予防意識高いのか?スウェーデン式歯科②
スウェーデンが1番すげーんだよ!と聞かされてきた自分が、スウェーデン人の方に歯の予防法を伝える時がまさか、来るとは…スウェーデン人だからといって皆、歯がパーフェクトということは無いってことなんです。皆さんも、しっかりとした使い方、予防法を習ってくださいね!
-
歯医者の5W1H
患者さんへの説明の際に毎回、この5W1Hを意識してわかりやすいようにお伝えしております。皆さん、お一人お一人症状や主訴が異なると同様5W 1Hもお一人お一人異なってきます。皆さんも、何故、歯が悪くなったのか、どうすれば何を使えば大事な歯を、どこで一生守る事ができる方法を知れるのかを考えてみてください!
-
歯間ブラシ小話
物凄くレアなんですが、食後のトイレで、先客の方が歯間ブラシをされているケースが!歯の予防の意識が高い方に遭遇すると、本当テンション上がりまくります!何歳になっても、ご自身の歯を守る意識。皆さんも、歯間ブラシを大好きになってガンガン依存症になってくださいね。歯間ブラシは裏切らない!
-
歯間ブラシが口腔を救う!
数日歯間ブラシをやっていると、面白いくらい出血が止まり歯ぐきの色は健康なピンクに変身!自身が同じ経験をした上で、行うことによる変化をしっかり伝え共有する。簡単なようで、1番難しい。歯磨き指導を自分でやることにより、治療だけではない関係性を築けるようになりました。歯間ブラシのお陰なんです。
-
予防意識高めの、スウェーデン式歯科①
スウェーデンは、80歳までの歯の残存率は20本を超え、定期検診率は驚きの90%。スウェーデン式、北欧式の何が凄いのか。簡単に言えば、歯を削ったりして治すのではなく、しっかりとした予防法を通じて生涯自分の歯を失わないようにしよう!という事なんです。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00