歯のお話歯磨きに関連するトピックス
- 新着順
- 人気順
-
クリーニングと歯石除去の違い
歯のクリーニングは、汚れを取る。歯石除去は、食べカスの固まったものを取る。診療行為は同じですが、ニュアンスが異なる。どちらも、正しいブラッシング方法をマスターしてしまえば、無駄に歯を触られなくてすむ。80〜90%をご自身で綺麗にされ、残りを我々が綺麗にする。
-
デンタルフロスの種類
デンタルフロスのタイプは、大きく分けて2種類。まずは、皆さん大、大、大嫌いな「指巻きタイプ」次に、「持ち手付タイプ」。当院では、指巻きタイプを薦めるのだが、やはり、上手く出来る方もいらっしゃれば、なかなか上手く出来ない方がいらっしゃります。詰め物があっても安心して使っていただける指巻きタイプがおすすめです!
-
韓国人から学ぶ歯並び
韓流ドラマにK-popと流行ってますよね?韓国人の俳優さん、アーティストさんはみな、歯並びがとにかく綺麗!美しさの定義は人それぞれあるとは思いますが、歯並びが良いことの1番のメリットは、磨きやすいので、虫歯になりにくいし、歯ぐきの病気にもなりにくいし、咬み合わせもよくしっかり咬める事により消化系にも良い。皆さんも、ご自身の歯を大事にしていこう!
-
歯間ブラシの危険性と交換の目安
折れてしまったブラシの先端が、歯ぐきの深い所に入ってしまうと、自分で取ることはなかなか難しく無理に取ろうとすると歯ぐきを傷つけてしまうだけになってしまい危険です。では、歯間ブラシの交換の目安とは?
-
本当に予防意識高いのか?スウェーデン式歯科②
スウェーデンが1番すげーんだよ!と聞かされてきた自分が、スウェーデン人の方に歯の予防法を伝える時がまさか、来るとは…スウェーデン人だからといって皆、歯がパーフェクトということは無いってことなんです。皆さんも、しっかりとした使い方、予防法を習ってくださいね!
-
ゴム歯間ブラシの種類と落とし穴
歯間ブラシの無い世の中など、生きていけない嶋田泰次郎です。歯間ブラシを数日続けていけば、血は出なくなり歯肉炎は治ります。1日2回、行うだけで血は出なくなり、痛みもなくなりますから!歯間を制する者は、口腔内を制す!
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00