歯のお話歯磨きに関連するトピックス
歯磨きは毎日の健康習慣の一環として非常に重要です。正しい歯磨き方法を習得することで、虫歯や歯周病を効果的に予防することができます。このページでは、歯磨きの基本から応用まで、さまざまなトピックを取り上げています。例えば、歯ブラシの選び方や交換時期、電動歯ブラシの利点、歯磨き粉の成分などについて解説しています。健康な歯を維持するために必要な情報を提供し、日々のケアをサポートいたします。
- 新着順
- 人気順
-
歯磨きを習慣化するコツ
ダイエット、趣味、習い事、なんでも継続する事が一番難しい。何歳になっても人は、何か新たな決意を習慣化する事がとても苦手なんですね。歯科医院で歯ブラシ指導を受けました、今までの我流の磨き方とは異なる上に新たな道具も使わなければならず、新たにやる事が増えてしまいます。しかし、自分の唯一無二の大事な歯を磨く事を辞めて、失っても何も良いことはありせん。
-
仕上げ磨きをいつまでやる?
我が家に中学一年生と小学5年の子供がおります。2人とも夕食後、自分で磨いた後に私と妻で、仕上げ磨きを毎日欠かさず行なっております。早い時期から指巻きタイプのやり方を覚えてしまった方が彼等が大きくなってからも楽なので、この夏休み中にフロスの歯磨き指導を我が家で行おうと思います。では、一体彼等が何歳になるまで保護者による仕上げ磨きをしていくのか?
-
何歳からフロスをやる?
私、フロスデビューは20代後半、今思うとデビューとしてはかなり遅い…子供、成人、高齢者、とどの世代の方の口を見ていても、やはり、フロスをしている方の口の環境は見ているだけで、こちらが笑顔になります!フロスは一体、何歳から始めた方が良いのか?
-
魔法の薬
もし虫歯や歯周病にならないための薬が出来たなら、皆さんは副作用があるとしても、服用しますか?デンマークの製薬大手ノボルティクスが糖尿病薬を転用し開発した肥満症治療薬のウゴービが昨年3月に日本でも承認され、とうとう今年の2月に販売が始まった。
-
舌苔になりやすい食べ物
インフレーションによる物価高騰が叫ばれて消費者の負担が増えている現在。インフレだデフレだと言っても、人は食べ物を摂取しなけりゃあならない。そこで、どんな食べ物を摂取すると舌に汚れが溜まりやすいのか?
-
中学生の歯磨き
最近、中学生の患者さんの検診が多いのだが、舌の置き場所や歯ぎしりによる歯並びの問題はあれども、やはり皆、虫歯はゼロ‼️中学生にもなると自分1人で医院に来ます。そして、治療内容はというと歯磨き指導!のみ!少子化世代の子達の歯の健康状態が良ければ、将来の日本の医療費問題も今よりも最良くなるのでは?
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00