歯のお話虫歯に関連するトピックス
虫歯は、多くの人が一度は経験する一般的な口腔の問題です。適切な予防策や早期治療が重要であり、虫歯を防ぐための知識を身につけることが大切です。このページでは、虫歯の原因や症状、予防方法について解説しています。また、最新の治療法や、虫歯になりにくい生活習慣についての情報も提供しています。虫歯のリスクを減らし、健康な歯を維持するための参考にしてください。
- 新着順
- 人気順
-
歯のリカレント教育をしてみませんか?
歯の治療、時間はかかるし、痛そうだしなんか怖いしとついつい通院するのが面倒とおもう方、多いのでは?歯の予防を知ることは何歳からでも出来ます。自身のスキルで、歯の健康を維持出来るようになるために、歯のリカレント教育をしてみませんか?
-
歯科麻酔 ①
完全無痛、無痛治療と聞けば、怖くて受けたくない歯科治療も、安心して受けてみようかな思ったりしますよね。先日、父の代から通われている患者さんに「今の歯科麻酔は痛くないよね、昔は痛かった」とお褒めの?言葉を頂きました。
-
歯科治療はSDGs〜未来への投資〜
当院ではSDGsの観点から、しっかりとした歯科治療を受け、自ら歯の予防に取り組むことで持続可能に歯を保っていただけるよう、患者さんお一人に合わせたハンドメイド治療を行っております。しっかり治し、しっかり予防を継続することで、少しでも永くご自分の大切な歯を使っていただきたいと思っております。
-
麻酔無しでの、虫歯治療
前回まで、いかに痛く無く、細い針、表面麻酔、機械式の注射器等を駆使し患者さんに歯科麻酔を使うかを書いてきました。しかし、患者さん側から虫歯治療の際の麻酔を使用しないでくれとお願いされたケースが25年の歯科医師人生で過去に4人の方がいらっしゃいました。
-
歯科健診
梅雨の時期になると年1回おこなっている、幼稚園での歯科健診。今年度も3学年合わせて、250人程の元気いっぱいの園児達の歯のチェック。虫歯、本当に何処に行ってしまったのか…保護者の方の愛が感じられた1日となりました。
-
障害のある子供の治療
今回は、障害のある小児の治療についてお話しをします。遺伝子の変異によって、筋肉の病気にかかっているお子さんの歯のチェックを行ったのですが、不幸にも虫歯がありました。虫歯さえ出来なければ、本人だけでなく保護者の方の負担も無くなります。1日1回のフロスだけが、子どもの歯を守れるのです。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00