歯のお話審美歯科に関連するトピックス
審美歯科は、歯の美しさを追求する治療で、歯のホワイトニングや矯正、セラミック治療など、見た目の美しさを追求しながら健康な口腔環境を維持するための方法を提供します。このページでは、審美歯科のさまざまな施術内容やその効果について紹介しています。自然な美しさを引き出すための最新の技術や、日常のケアで気を付けるポイントなど、知っておきたい情報が満載です。
- 新着順
- 人気順
-
予防意識高めの、スウェーデン式歯科①
スウェーデンは、80歳までの歯の残存率は20本を超え、定期検診率は驚きの90%。スウェーデン式、北欧式の何が凄いのか。簡単に言えば、歯を削ったりして治すのではなく、しっかりとした予防法を通じて生涯自分の歯を失わないようにしよう!という事なんです。
-
自分の口内環境の特徴を言えますか?
臨床を21年通じて思うことは、口内環境には個人差がかなり見られるということ。それは、同じ治療を受けても治療の結果、反応も個人差が出るということなのです。自分の歯の質を歯科治療を通じて知ることが、歯の健康を維持する上で大事だと私は思います。
-
定期検診に通う頻度
歯の定期検診の受診する頻度はどうすれば良いのか?一般的には、3〜6ヶ月と言われていますが、僕は患者さん一人一人のケアするポイントで決めています。痛みや不具合が無くとも、100点満点の歯を維持する事は不可能です。それを少しでも満点に近付くお手伝いをしたい、このお節介が私の患者さんへの定期検診です。
-
行列の先には…歯!
表参道、原宿界隈で仕事をしているため、様々な食のブームを見てきました。そしていつも思うのは、食を楽しむ為には何が必要で大事かという問題です。美味しく、楽しく、未知の味に感動した後は、しっかりと毎日使う大切な道具である歯を、是非是非、ケアしてまた明日の食ライフを楽しんで下さいね!
-
歯のトラブル、本当に知ってもらいたいこと。
コロナ禍で歯科医院での定期検診や治療を中断ないし行っていないという方が増えた事で、歯のトラブルが増えてきているという。どうすれば、クリーニングをそんなに受けなくとも綺麗な歯を維持できるのか?皆さんも、そんな観点からご自身の歯に向き合ってもらいたいです。
-
歯のリカレント教育をしてみませんか?
歯の治療、時間はかかるし、痛そうだしなんか怖いしとついつい通院するのが面倒とおもう方、多いのでは?歯の予防を知ることは何歳からでも出来ます。自身のスキルで、歯の健康を維持出来るようになるために、歯のリカレント教育をしてみませんか?
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00