歯のお話
表参道パトリア歯科の「歯のお話」では、歯に関するさまざまなトピックを掲載しています。日常的な歯のケアから専門的な知識まで幅広いテーマを取り上げています。各記事は、患者さんが日常生活で直面する歯の問題を解決するための具体的なアドバイスなどを提供しています。健康な歯を保つための知識を身につけましょう。
- 新着順
- 人気順
-
歯の強さとモース硬度
モース硬度って、聞いた事ありますか?モース硬度とは、鉱物に対する硬さの尺度のこと。歯のエナメル質は人間の体の中で一番硬い組織で、モース硬度は6~7です。その下にある象牙質はエナメル質より少しやわらかく、モース硬度は5~6です。歯って、かなり硬いんです!
-
台湾人、やはり歯が強い
台湾の方は象牙質めちゃ硬いし、矯正をしていないのに、皆、歯並びがとにかく良い!日本人は、遺伝的なこともあるとは思うが、顎のサイズが昭和の世代に比べて小さくなってきた結果、歯並びが悪い方が増えている。歯のセルフケアは自分1人の努力で、いくらでも変われることが出来ます。
-
本当に予防意識高いのか?スウェーデン式歯科②
スウェーデンが1番すげーんだよ!と聞かされてきた自分が、スウェーデン人の方に歯の予防法を伝える時がまさか、来るとは…スウェーデン人だからといって皆、歯がパーフェクトということは無いってことなんです。皆さんも、しっかりとした使い方、予防法を習ってくださいね!
-
何歳から自分でフロスを始める?
いつから子どもが自分でフロスを始めるのが良いのか?これは、結局そのお子さん次第。色々な性格のお子さんがいると思います。何歳だから、これが出来なければダメなんだと考えずに先ずは、上下の前歯に自分でフロスを入れてみる所から始めて行けば良いも思います。まずは自分で前歯に入れてみる!
-
過酸化水素入りの歯磨き粉
歯を白くする成分過酸化水素、日本の薬事法では、歯磨き粉に添加することは出来ませんが、調べてみるとありますね。海外で販売されている歯磨き粉には過酸化水素入っておりました。
-
グランメゾンパリを観て
人間にとって食は無くてはならないもの。食、無くして生命は維持出来ない。いくら美味しく素晴らしいお料理があっても、歯が健康でなくては意味がありません!美味しいお料理を食べる事で得られる幸福もありますが、歯が健康であることで美味しくお料理が食べれる口福も、大事なのでは?
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00