歯のお話小児歯科に関連するトピックス
- 新着順
- 人気順
-
混合歯列期(6歳児)の仕上げ磨き
年長〜小学1年の子供達、乳歯と永久歯が混ざり合っている時期を混合歯列期と言います。では、この混合歯列期の仕上げ磨きの方法は3歳児の時と全く同じ。全く同じ事を、保護者の皆さんは毎日、夕飯の後に行うだけ!お子さんの成長とともに、保護者の仕上げ磨きも上達して嫌がることもなくなります。
-
保護者の方への仕上げ磨き指導②
ご自身でフロスをやられていても、他人にすることとはまた少し勝手が違い、フロスを入れ込むのが難しい場所もあります。ですから、実際に当院の治療用の椅子でお子さんと共に保護者の方が練習すれば良いのです。愛する我が子を虫歯から守るには!保護者さんが、フロスの使い方を覚えるしか道はないのです!
-
何歳から自分でフロスを始める?
いつから子どもが自分でフロスを始めるのが良いのか?これは、結局そのお子さん次第。色々な性格のお子さんがいると思います。何歳だから、これが出来なければダメなんだと考えずに先ずは、上下の前歯に自分でフロスを入れてみる所から始めて行けば良いも思います。まずは自分で前歯に入れてみる!
-
新たな命
大学生の頃から20年近く歯のケア・治療をさせていただいている患者さんが、第二子目を授かりました。誰でも、親となれば可愛い我が子の歯にトラブルが無いことを願うと思います。歯のケアを学べば、自分の歯に行っているケアの仕方をそのまま、お子さんに行うだけで歯の環境を守れることが出来るのです。
-
自分の口内環境の特徴を言えますか?
臨床を21年通じて思うことは、口内環境には個人差がかなり見られるということ。それは、同じ治療を受けても治療の結果、反応も個人差が出るということなのです。自分の歯の質を歯科治療を通じて知ることが、歯の健康を維持する上で大事だと私は思います。
-
子供の仕上げ磨きの方法
使う道具は、子供用のヘッドの小さい歯ブラシ、先端の小さなタフトブラシ、そして一番やりたくないフロスのたった3種類。それに、仕上げ磨きは1日の中でたったの1回やるだけ。上達すれば、かかる時間もどんとん短縮していきます。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 11:00 〜 午後 7:00 | ● | ● | △ | - | ● | ▲ | - |
△:午前 10:00 〜 午後 2:00
▲:午前 10:00 〜 午後 6:00